【5分でざっくり解説】意外と知らない「冷風扇」のメリット・デメリット

生活
出典:amazon.co.jp
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

気化熱を利用して冷たい風を送り出す「冷風扇」。電気代を抑えながら、ひんやりとした風を送り出せるのが魅力です。しかし、扇風機・エアコンとの違いや根本的な仕組みなど、どのようなアイテムでどのような効果があるのかよく分からないという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、冷風扇のメリットやデメリットをざっくり解説します。おすすめモデルもピックアップしたので、ぜひチェックしてみてください。

冷風扇とは?

出典:amazon.co.jp

冷風扇とは、タンク内に入れた水を気化熱によって蒸発させて涼風を送り出すアイテムのことです。水を使用するぶん、扇風機より風が冷たいのが魅力。水をまいて空気中の熱を奪う「打ち水」のような原理で涼感を得られます。

扇風機・クーラーとの違いは?

出典:amazon.co.jp

扇風機は、プロペラが回転して空気を送り出すのが特徴。漂っている空気を送り出すため、水を活用する冷風扇のように冷たい空気を送り出すことはできません

クーラーは冷媒を使って空気を冷やして、室内温度を下げます。冷風扇との大きな違いは、水を使うか使わないかという点です。電気代は冷風扇のほうが安いですが、冷せる範囲はクーラーのほうが上。冷風扇は部分的に冷やすのに適しており、広範囲を冷やしたいときは不向きです。

冷風扇のメリット

  • 扇風機より涼しくて、クーラーより電気代が安い
  • 工事不要で本体価格も比較的安価なので、コストを抑えながら暑さ対策が行える
  • 持ち運びが簡単で、ピンポイントで冷やせる
  • 優しい冷え方をするので、エアコンの風が苦手な方も使いやすい

冷風扇のデメリット

  • 定期的に給水したりメンテナンスしたりする手間がかかる
  • ピンポイントでは冷せるが、広範囲は冷せない
  • 水の力を活用するぶん湿度が上がりやすくて、蒸し暑く感じるケースがある
  • 湿度が高い日は涼しさを実感しにくい

【結論】冷風扇はデスクワーク時・睡眠時・子供がいる方などにおすすめ

出典:amazon.co.jp

冷風扇はピンポイントで冷たい風を送り出せますが、広範囲を冷やすのには不向き。水の影響で湿度が上がりやすい面もあるので、デスクワーク時や就寝時に使いやすい卓上タイプや小型モデルなどを選ぶのがおすすめです。

また、エアコンの風より優しいため、子供やペットにも適しています。静音性が高ければ、動作音を気にせずゆったり眠りやすいのがメリットです。

コストを抑えたり体への負担を和らげたりしながら、暑さ対策ができるのが冷風扇の魅力。使用する際は、湿度対策をしておけばさらに快適性が向上します。

冷風扇のおすすめアイテム

山善 冷風扇 FCR-J402

出典:amazon.co.jp
  • スリムボディで4輪キャスターや取っ手が付いているため、場所を選ばず活躍
  • スイング機能や上下調節可能なルーバーなどを搭載しており、好みの角度で使える
  • 簡単に着脱できる水タンクやエアフィルターを使っているのでお手入れしやすい

スリムボディなので、睡眠時や作業時などピンポイントで使うのにおすすめの冷風扇です。風量調節・タイマー・冷風モード・スイング機能などを搭載しているため、シーンや好みに応じて設定できて便利。リモコンが付いているのもうれしいポイントです。

created by Rinker
¥14,800 (2025/06/30 22:48:58時点 楽天市場調べ-詳細)

siroca 加湿つき温冷風扇 シロカのなごみ

出典:amazon.co.jp
  • 冷風・送風・温風・加湿の1台4役でオールシーズン活躍
  • チャイルドロックを搭載しており、子供やペットがいる方にもおすすめ
  • 多機能ながら操作がシンプルで分かりやすい

冷風・送風・温風・加湿機能を備えた冷風扇です。好みや気候に合わせながら、オールシーズン心地よい空間作りに役立ちます。キャスター付きなので移動も簡単。季節や場所を問わず活躍するため、ランニングコストを抑えたい方にぴったりです。

created by Rinker
¥21,780 (2025/06/30 23:08:30時点 楽天市場調べ-詳細)

ショップジャパン ここひえR7

出典:yahoo.co.jp
  • 卓上タイプなので、デスクワーク・睡眠時・リラックスタイムにおすすめ
  • コンパクトながらパワフルに冷却できる
  • コンセントでもUSBでも使えるので、デスク・ベッドまわりやアウトドアでも活躍

卓上タイプで手軽に使いやすい冷風扇です。表面積の大きい吸水フィルターやサイクロンファンを採用しているため、コンパクトながらパワフルな冷却力を備えています。コンセント・USBに対応しているので、自宅だけでなくアウトドアや非常時にも役立つおすすめモデルです。

まとめ

扇風機より涼しくて、クーラーより電気代を抑えられる冷風扇。水を活用するぶん湿度が上がりやすい面がありますが、蒸れ対策をすれば涼しい空間作りに役立ちます。デスクワークや就寝時などピンポイントで冷やすのに適したアイテムなので、蒸れを抑えやすいコンパクトなモデルや卓上タイプを選ぶのがおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました